更新履歴 最新の情報を表示するには、一度更新をしてください。
- 2022/6/15
- New
令和四年度 学校説明会
pickupに令和四年度 中学生学校説明会の要項、参加申込書を掲載しました。
令和四年度実施要項.doc
令和四年度参加申込書(見本).xls
令和四年度参加申込書.xls
- 2022/4/1
-
令和四年度スクールポリシーを掲載しました。
令和四年度スクールポリシー.pdf
- 2021/11/29
- 令和四年度年度推薦選抜実施要項を掲載しました。
- 2021/8/27
-
鶴城丘同窓会のページを更新しました。
同窓会ページ
- 2021/8/27 二学期を迎えるにあたっての新型コロナウイルス感染症に関するお願い
新型コロナウイルス感染症に関するお願い.pdf
- 2021/6/10 令和三年度 学校説明会
pickupに令和三年度 中学生学校説明会の要項、参加申込書を掲載しました。
令和三年度実施要項.doc
令和三年度参加申込書(見本).xls
令和三年度参加申込書.xls
- 2021/4/30 大型連休中の新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)
大型連休中の新型コロナウイルス感染症対策.pdf
- 2021/4/30 令和3年度 年間行事予定
2021年度年間行事計画.pdf
- 2021/3/2 音楽部 コンサート中止のお知らせ。
3月6日に西尾市文化会館小ホールで開催を予定しておりました「鶴城丘高校音楽部第9回イレギュラーコンサート〜吹き抜ける春の嵐〜」は、 県内の新型コロナウィルス感染症の拡大状況を鑑み、3月2日に開催の中止を決定させていただきました。今後の演奏活動につきましては、決まり次第、 当ホームページ上で告知させていただきます。
- 2021/3/1 卒業生、保護者の皆様へ
卒業後の新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)
- 2020/11/25 Kakujo Pickup!を更新しました。
・「税に関する高校生の作文」西尾税務署長賞を受賞
・県新人体育大会少林寺拳法競技で優勝(2年連続)
- 2020/11/19
- 令和三年度年度推薦選抜実施要項を掲載しました。
- 2020/10/6
- 陸上部が県大会に出場しました。
- 2020/10/6
- 令和2年度文化祭及び体育大会を開催しました。
- 2020/5/13
- 生徒・保護者の皆様への『連絡』をKakujo Pickup!に掲載しました。
- 2020/4/30
- 『新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方について』をKakujo Pickup!に掲載しました。
- 2018/05/10
-
愛知県教育委員会から保護者の皆様へのお知らせ
教員の多忙化解消に係る保護者の皆様へのお願い(以下のページに掲載させていただきました。御理解・御協力くださいますようお願いいたします。)
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/kyoiku-kikaku/tabouka-30.html
Kakujo Pickup!
令和四年度 中学生学校説明会
日時 :令和4年8月5日(金) 午前9時00分から午後5時00分頃まで
申込期間 :令和4年6月6日(月)から令和3年6月24日(金)まで
令和四年度実施要項.doc
令和四年度参加申込書(見本).xls
令和四年度参加申込書.xls
令和三年度 中学生学校説明会
日時 :令和3年8月5日(木) 午前9時00分から午後5時00分頃まで
申込期間 :令和3年6月10日(木)から令和3年6月22日(火)まで
令和三年度実施要項.doc
令和三年度参加申込書(見本).xls
令和三年度参加申込書.xls
「税に関する高校生の作文」西尾税務署長賞を受賞
国税庁主催の「税に関する高校生の作文」の部で、1年生の深田姫那希さんと福田梨世さんの2名が西尾税務署長賞を受賞しました。 令和2年11月24日(火)には、西尾税務署長が来校され、直接賞状をいただくとともに「素晴らしい内容でした。」とお褒めの言葉をいただきました。 |
![]() |
県新人体育大会少林寺拳法競技で優勝(2年連続)
![]() |
令和2年11月15日(日)に行われた、愛知県高等学校新人体育大会少林寺拳法競技において、個人女子規定単独演武の部で、2年生の小田井叶穂さんが優勝しました。 小田井さんは高校から部活動で少林寺拳法を始め、コーチの指導を受けながら、昨年度も同大会で優勝しました。 昨年度はコロナウイルス感染症予防のため、全国大会は中止になりましたが、本年度は来年3月26日(金)から香川県で大会が開催され、愛知県代表として出場する予定です。 |
陸上部県大会出場
令和2年9月5日、6日に愛知県高等学校新人体育大会陸上競技西三河支部予選会がありました。2年生の新實咲哉さんが男子走高跳で第3位(記録1m90cm)、浅井水貴さんが110mHで第3位(記録17秒04)となり、県大会出場を果たしました。
また、新實咲哉さんは9月27日に行われた県大会でも、男子走高跳(記録1m90cm)で第5位入賞しました。(東海大会中止のため進出ならず)
![]() |
文化祭及び体育大会を開催しました。
9月28日(月)に文化祭(テーマ:青春謳歌)、29日に体育大会を開催しました。新型コロナウイルス感染症予防のため手指や使用器具の消毒、3密を避ける工夫(教室の換気や入場制限、競技内容の工夫)をし、実施しました。また、体育大会の熱中症対策として全クラステントを設置しました。
生徒も放課後に残って熱心に文化祭の準備をし、体育大会では一致団結して競技に臨むなど、大いに盛り上がりました。
〇文化祭の企画展示の結果は以下の通りです。
グランプリ賞 3D(プランクトンの大冒険)
3年生書道選択者(書道パフォーマンス)
準グランプリ賞 2A
![]() |
![]() |
3D企画展示(プランクトンの大冒険) | ギターの弾き語り(2年生) |
〇体育大会の、総合成績は以下の通りです。
総合第1位 2A 総合第2位 2D 総合第3位 2G
![]() |
![]() |
3方向からの3学年対抗綱引き | 板にボールを乗せて二人障害物リレー |
生徒・保護者の皆様への連絡
新聞報道にありましたように、本日(5月13日)に愛知県教育委員会より学校再開を1週間前倒して5月25日(月)からとする通知がありました。
これを受けて、本校では5月25日(月)から29日(金)までを分散登校期間とし、生徒の登校を午前と午後に分け、授業を開始します。
詳細につきましては、2,3年生の登校日となっている21日 (木)と1年生の登校日となっている22日(金)に、担任よりお知らせします。
また、分散登校期間内に円滑に学校運営ができることを確認した上で、6月1日(月)からは通常授業を再開します。
生徒・保護者の皆様への連絡
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方についてのお願い
音楽部からのお知らせ
来る3月8日(日)に開催を予定しておりました「第9回イレギュラーコンサート〜吹き抜ける春の嵐〜」は、
期日未定で開催を延期させていただきます。
開催期日が決まりましたら、本校ホームページ上で通知させていただきます。
商業科体育大会で剣道部男子優勝
2月11日に、名古屋市の中スポーツセンターで行われた県立高等学校商業科体育大会において、本校剣道部が男子団体の部で優勝しました。メンバーはいずれも2年生で神谷圭翔さん、井ノ上大希さん、村井飛翔さん、安田千優さん、山口友喜さん、齋藤光兵さんです。
また、神谷圭翔さんは個人の部で、準優勝しました。
芸術鑑賞会を実施しました。
12月11日(水)に西尾市文化会館で、芸術鑑賞会を実施しました。本年度は、人間国宝一龍斎貞水先生による講談「立体怪談」でした。
前段は、若手講談師による寄席入門があり、講談での扇子や手拭いの使い方や舞台や仕草などの解説をされました。
その後貞水先生の臨場感あふれる語りと照明や音響などの舞台装置によるパフォーマンスがあり、古典芸能を知る良い機会となりました。
![]() |
![]() |
西尾市内のボランティア活動をに行いました。
期末考査終了後の11月29日(金)に西尾市図書館・学校周辺・西尾市文化会館周辺の美化活動や西尾駅周辺のボランティアをPTAとともに行いました。参加者は生徒154名。
駅周辺のフラワーポットにパンジーの苗を5から7株植え、図書館や文化会館は落ち葉の掃除等をおこないました。PTAも生徒と一緒に美化活動を行っていただきました。
活動終了後は西尾市から「ボランティア証明書」を発行していただきました。その後PTAの皆様には寒風の中活動した生徒のため、お汁粉で接待していただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
修学旅行に行ってきました。
2年生が台湾(台北市)に修学旅行に行きました。11月6日(火)から前半の生徒が、翌7日(水)から後半の生徒が3泊4日の日程で出発しました。龍山寺、二二八和平公園、中正紀年堂、九?の見学、ホテルで小籠包作り体験をしました。
数年前から新北市立三重高級商工職業学校との交流を行っており、今年度は新たな試みとして現地生徒とスポーツ交流を行いました。現地大学生ガイドによる市内見学も、台湾を知る良い機会になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
農業クラブ全国大会出場しました。
10月23日(水)に山形県、宮城県、福島県の南東北三県で共同開催される農業クラブ全国大会(南東北大会)にアグリサイエンス系列の生徒2名、環境デザイン系列の生徒5名が、
県代表として出場しました。
県大会を勝ち抜いたアグリサイエンス系列の浅岡うららは農業鑑定競技会に、環境デザイン系列の児玉栞、小林新奈、大嶋彩乃、後藤妃奈子の4名は
測量競技会、柴田浩大は農業鑑定競技会に出場しました。農業クラブ会長の加藤心はクラブ員代表者会議に出場しました。
9月26日(水)に選手団は西尾市長を表敬訪問し、市長から激励の言葉をもらいました。
結果は農業鑑定競技の部で、浅岡うららが「優秀賞」を受賞しました。
![]() |
![]() |