卒業生の方へ

各種証明書発行

証明書等に関するお問い合わせは、メールでは受け付けていませんので、電話にてお願いします。
受付:午前8時30分から午後5時00分まで(土曜、日曜、祝日、振替休日及び12月29日から1月3日を除く)

卒業証明書

事務室窓口にて依頼
1.事務室窓口へ、本人確認できるもの(下記参照)を持参のうえ来校してください。
2.事務室に卒業証明書交付願がありますので、これに必要事項を記入し、提出ください。
  ※ 卒業証明書交付願をあらかじめ印刷し、記入のうえ持参いただいても結構です。
3.事務にて本人確認後、その場で発行します。
注1 本人確認のための証明書類等は下記のとおりです。
 (1) 写真付きの証明書類(運転免許証、パスポートなど)を1点
 (2) 写真付きの証明書を所有していない場合は、事務室にお問い合わせください。
郵送にて依頼
1.事務室宛に下記の書類等を郵送してください。
2.事務室に到着しだい、作成し郵送します。
郵送する書類
次の書類を「往信用封筒」に同封し郵送してください。
 (1) 卒業証明書交付願(様式はこちら
 (2) 返信用封筒(切手貼付)
 (3) 下記の本人確認ができる書類の中から、2種類のコピーをそれぞれ1枚ずつ
 ○ 自動車等の運転免許証
 ○ パスポート
 ○ 官公署の発行する身分証明書
 ○ 健康保険等の被保険者証
 ○ 国民年金手帳
 ○ 印鑑登録証明書(印鑑登録手帳)
   ※「個人番号(マイナンバー)通知カード」及び「個人番号(マイナンバー)カード」の使用はできません。
   ※ご不明な点は、事務室にお問い合わせください。
英文の場合
1.依頼方法は、事務室窓口・郵送のどちらも、和文の場合と同様です。
  ただし、卒業証明書交付願の氏名欄には、日本語表記に加えローマ字表記もお願いします。
  (ローマ字表記=パスポートと同様の表記)
2.発行には数日かかる場合があります。
  窓口での発行を希望される場合は、事前に電話にてご連絡をお願いします。

成績証明書・単位修得証明書

電話での依頼
1.成績証明書・単位修得証明書は、教務部が作成し事務室で発行します。
2.発行には1週間ほど時間を要します。事前に電話で次の要件をお伝えください。
  ・希望する証明書の種類
  ・氏名
  ・卒業年(○○年3月卒業)
  ・卒業学科
  ・交付理由
  ・必要枚数
  ・依頼者(あなた)への連絡方法(電話番号)
3.1週間経過ののち事務室窓口へ、印鑑及び本人確認できるもの(下記注1参照)を持参のうえ来校してください。
4.事務室に成績・単位修得証明書交付願がありますので、これに必要事項を記入し、提出ください。
 ※ 成績・単位修得証明書交付願をあらかじめ印刷し、記入のうえ持参いただいても結構です。
注1 本人確認のための証明書類等は下記のとおりです。
 (1) 写真付きの運転免許証、パスポートなどを1点
 (2) 写真付きの証明書を所有していない場合は、事務室にお問い合わせください。
注2 発行には1週間ほど日数がかかりますが、お急ぎの際は事務室までお問い合わせください。
注3 成績証明書は卒業後5年間、単位修得証明書は卒業後20年間のみ発行可能です。

調査書

電話での依頼
1.調査書は、旧担任または進路指導部が作成します。
2.電話で次の要件をお伝えください。
  ・氏名
  ・卒業年(○○年3月卒業)
  ・卒業学科
  ・卒業時の学級担任名
  ・交付理由(出願先)
  ・必要枚数
  ・依頼者(あなた)への連絡方法(電話番号)
3.発行には1週間ほど日数がかかります。
注1 調査書は卒業後5年間のみ発行可能です。