令和7年度 文化祭・体育大会

9月24日(水)文化祭、9月25日(木)体育大会を実施いたしました。

文化祭の企画は、1年~3年生の各クラスによるもの、系列ごとの特色を活かしたもの、教科、生徒会執行部、委員会、部活動、有志、PTAなど、様々な団体が実施しました。

夏休み中にも学校で準備をしていた団体も多くあり、個性豊かで、それぞれに創意工夫を凝らした企画ばかりでした。年に一度の一大イベントを精一杯盛り上げようとする雰囲気に満ちており、生徒の笑顔や楽しそうな様子が印象的でした。

中でも目を引いた企画は、書道選択生徒による、書道パフォーマンスや音楽部の演奏でした。

大勢のお客様に囲まれて大成功のようでした。

今年度は昨年度に引き続き、にしお特別支援学校の生徒の皆さま3名と先生にお越しいただきました。企画にも参加していただき、生徒会執行部のメンバーや、クラスの生徒との交流を行いました。

にしお特別支援学校の生徒の皆さまをもてなしたり、インタビューを受けたり、日々の活動をご説明したりすることで、新たな学びを得ることができたのではないかと感じます。

また、体育大会では、クラス対抗で様々な競技が行われ、大いに盛り上がりました。来賓のPTA会長をはじめ、多くの保護者の方々にもお越しいただき、鶴城生の熱気を感じていただけたかと思います。

どのクラスも一生懸命に競技に取り組み、熱の入った応援をしていました。

例年作成しているクラスパネルはどのクラスも色鮮やかで、体育大会の様子に色を添えていました。

本校の体育大会は運営を生徒主体で行っています。完璧にいかない部分も、予想しないトラブルが起こる場合もありますが、それも大切な学びや成長に繋がるでしょう。

生徒会執行部のメンバーも本当にお疲れ様でした!

ここまであらゆる場面でご協力いただき、温かく見守ってくださった皆様に感謝申し上げます。