愛知県工業高校生ロボット競技大会で「敢闘賞」を獲得しました!(技術部)

 12月16日(土)に刈谷市産業振興センター「あいおいホール」で「第16回愛知県工業高校生ロボット競技大会」 が行われ、技術部の1、2年生4名が出場し、見事決勝トーナメントに進出し「敢闘賞」を獲得しました。
(予選1回目)
 スタート時にバッテリーをつなぎ忘れるというミスで出遅れたが、落ち着いた操作でコンテナを8個積み上げ、 80点を獲得。まずまずの結果を得ることができた。
(予選2回目)
 本校ロボットの性能から目標をコンテナ10個積み上げる100点としていたので、それを目指しスタートした。 順調にコンテナ8個を積み上げたが、最後のコンテナ2個の運搬中に使用していたタコ糸が切れ、コンテナが 落下し、積み上げることができなかった。1回目と同じく80点であった。
 予選を終えて7チームが100点越えで決勝トーナメント進出を決め、最後の1枠に本校を含めた3チームが 80点で並んだ。規定により、ロボット重量での比較となり、シンプルな構造で最軽量の本校のロボットが8位 で決勝トーナメント進出となった。
(決勝トーナメント1回戦(準々決勝))
 予選で達成できなかった100点を目標として臨み、見事にコンテナ10個を積み上げ、100点を獲得した。 積み上げ完了したのは本校を含め2チームだけに見えたため、準決勝進出への期待が大きくふくらんだ。しかし、 残念ながら3位に終わり、敗退となった。ただ、ロボットの性能からポイントできる最大の100点を決勝トーナメント で獲得することができたので、大健闘だったと思います。
 来年の大会は競技内容が変わりますが、今年経験した4名がパワーアップして臨むのか、新戦力が現れて出場 するのか、楽しみにしたいと思える大会でした。